本文へジャンプ  
榎並っ子 85号
平成18年5月30日 

  榎並小学校の教育がめざすもの
 昨日29日に、PTA予算総会で保護者のみなさまが一堂に会される機会をつかって、本年度の榎並小学校の教育について、右記にありますような資料などを示しながら、要約すると以下のようなことについてお話ししました。

1.本校の教育目標について(こちらの資料参照)

2.教育指導の計画について(毎年大阪市教育委員会にも提出)
 (1)本年度の学校経営の重点
   「豊かな心を持ち、主体的に学び、たくましく生きる子どもを育てる」
 (2)「生活指導」「健康の管理と指導」などの分野における具体的な取り組みについての説明

3.本校の研究について
 (1)研究教科・・算数科
 (2)研究主題・・「わかる、できる、楽しい算数科学習をめざして〜基礎・基本の定着を図る指導の工夫〜」

4.榎並小学校の教育を考える際の指針となるもの
 (1)学校教育指針・大阪市教育改革プログラム(大阪市教育委員会)
 (2)新学習指導要領(文部科学省)
 (3)義務教育の構造改革(中央教育審議会答申)

5.家庭・学校・地域の連携について
 (1)PTA・地域との連携の大切さ・・PTA・地域の行事への参加
 (2)子どもの安全管理・・子ども見守り隊・子ども110番の家
 (3)子育てに大切なこと・・「子どもは、親の姿をうつす鏡」
               「家庭教育手帳」(文部科学省)参照

 榎並小学校の教育を円滑に進めるためには、保護者ならびに地域のみなさまの学校教育へのご理解とご協力が、ぜひ必要です。よろしくお願いします。