 |
榎並っ子 57号 |
平成17年9月28日
子どものよさが光った運動会
9月25日、心配された台風の影響もなく曇り空のすずしい天候の下、運動会を実施することができました。
開会の合図とともに入場行進開始、国旗、校旗、優勝旗、準優勝楯、応援旗に続いて6年生を先頭に入場してきました。どの学年も6年生に倣って、きびきびした態度で行進することができました。
本年度の運動会、児童会のスローガンは「勝利をめざして、光る汗、力いっぱい、がんばろう」です。子どもたちは、めあてをしっかり守り、演技や競技において、今までの練習の成果を遺憾なく発揮してくれました。
さて、本年度は、各学年ごとに団体演技を行いました。1年生の「ひょこっとフリプリ」、2年生の「へイ!ミッキー」、3年生の「パワー全開!おさかなパワー!!」、4年生の「Ball de Dance」、5年生の「LikeThis」、6年生の「組体操 ザ・チャレンジ」の演技では、どの学年の子どもたちも力いっぱい演じ、見ている人たちを感動させてくれました。
それは、簡単そうに見える動きも練習に練習を重ね完成させてきたものであり、子どもたちが自信をもって演じていたからだと思います。特に、今年の残暑は厳しく、指導する先生方も子どもたちも、児童会のスローガンにもあるように、汗をかきながら力いっぱいがんばっている姿が印象的でした。
また、団体競技、徒競走、紅白対抗リレーなど、正々堂々と競技し、どんな場面でも途中であきらめないで、自分の力を信じ、最後まで力を出しきってがんばっている子どもたちの真剣な表情に感動を覚えました。
運動会の取り組みを通し見つけた様々な子どものよさや可能性を今後の学習に、生かしていきたいと思います。
[みんなのめあて] ー運動会に向けてのめあてを立てるー
本校では、1年生から6年生までの全校の子どもたち一人一人が、運動会のめあてを書き、例年、運動会の当日、講堂前に掲示しています。子どもたちのめあてを読むと、運動会に向けての意気込みが伝わってきます。
各学年の子どもたちのめあてを紹介します。
【1年生】
@かけっこ、1ばんになるようがんばる。
Aしっかりおうえんするぞ!
Bだんすをいっしょうけんめいおどります。
【2年生】
@大玉ころがしやいろいろむずかしいダンス、それとかけっこをがんばりたいです。
Aこうしんをがんばります。
Bダンスと大玉ころがしをがんばる。
【3年生】
@最初から最後まであきらめないぞ!
A台風の目、今年は、はじめてだからがんばるぞ!
Bみんなで楽しい運動会にします。Cきついこともあるけれど、自分のパワーでがんばるぞ。
【4年生】
@応えん団をせいいっぱいがんばる。
Aダンスでボールを落とさないようにがんばる。
B徒競争がにがてなので、せいいっぱいがんばる。Cみんなで、なかよくがんばるぞ。
【5年生】
@すべての種目に全力を出しきる!
A騎馬戦で上の人を落とさないようにする。
Aダンスを一つ一つていねいにおどる。
B100メートル走、何位でも全力で走る。
Cみんなと協力し、全力で走り、全力で騎馬戦もやる。
【6年生】
@小学校最後の運動会、組体操みんなで力を合わせてがんばるぞ!
A小学校最後の運動会、楽しい思い出に残る悔いのない運動会にするぞ!
B組体操は上に乗ることが多いけど、こわがらず失敗しないようにがんばるぞ!
C榎並スペシャルと応援団をせいいっばいがんばるぞ。
|
|
|
|
|
|
 |
|