本文へジャンプ  

 榎並地域活動協議会認定


 
新しいまちづくりの仕組みが始まりました。 地域みんなで参加して盛り上げていきましょう。


●榎並地域活動協議会、認定へ
榎並地区では今年6月から、新しい地域運営の仕組みである「榎並地域活動協議会」設立に向けて準備を進めてきました。約半年間にわたる5回の準備会を経て、12月10日には、城東区内では初の認定申請を提出し、区長の認定を受けました。

●地域活動協議会とは
地域活動協議会は、「まちのことは、地域の住民自身が決める」自律的な地域運営の仕組みです。連合町会や社会福祉協議会などの地域団体だけでなく、多くの住民が参加してつながりを深め、地域の課題解決やまちづくりの活動を進めていく場です。榎並地域活動協議会には、40を超える地域団体や企業や学校、NPOなどが参加して榎並のまちの将来像を話し合っています。

●構成団体
社会福祉協議会、連合町会、女性会、民生委員協議会、保護司会、老人クラブ、防犯協会、少年補導委員会、青少年指導員会、青少年福祉委員会、子供会、榎並小学校PTA、蒲生中学校PTA、母と子の共励会、スポーツ推進委員会、ネットワーク委員会、はぐくみネット、関西電力大阪北電力所(2012年12月現在)

●4つの部会で取り組んでいきます
地域活動協議会の活動は、各部会の委員を中心に計画実施していきます。

榎並地域活動協議会は地域福祉・文化教育活動・人権啓発・環境・緑化活動の第1部会(委員29名)、

体育・青少年育成事業活動の第2部会(16名)、

防災・防犯・安心安全の第3部会(14名)、

広報部会(6名)の4部会を設置。各部会には福祉施設やNPOなど多くの団体が参加しており、現在、来年度事業計画、予算計画を検討中です。

●準備会のあゆみ

★第1回準備会
日時 24年6月22日(金)19時〜(於 榎並福祉会館) 参加者 校下社協役員(40名)
今後地域活動協議会の設立に向けて取り組んでいくことを確認

★第2回準備会
日時 24年7月27日(金)19時30分〜(於 榎並会館1階ホール) 参加者 校下社協役員(50名)
各種団体 規約案、役員案の協議、承認 全会一致で地域活動協議会準備会の発足を承認 「城東まつり」は、部会を中心に開催していくことを確認

★第3回準備会

日時 24年9月28日(金)19時30分〜(於 榎並福祉会館) 参加者 校下社協役員(40名)
スポーツフェスティバル・人権合同公演会などの事業について、地域活動協議会の部会を中心に開催していくことを確認

★第4回準備会
日時 24年10月27日(土)19時〜(於 榎並会館) 参加者 校下社協役員(40名)
部会の進め方、部会長の役割について協議確認。次回全体会の進め方について協議

★全体会議
日時 24年11月16日(金)19時30分〜(於 榎並会館)
参加者 校下社協役員(40名)、 その他各種団体代表
全体会議の後、部会を開催。今年度の活動実績をふまえて来年度事業について意見交換

地域活動協議会全体会議

★区長認定へ!